ワークショップ

100年後に読む琵琶湖日記マルシェ/2025MLGsワークショップ

 

100年後に読む琵琶湖日記マルシェ

琵琶湖周辺の暮らしの豊かさ、多様性を知ってもらい、伝え繋がるためのマルシェです。
2025年4月から始まった「100年後に読む琵琶湖日記」初のオフラインイベント。
365日、どんなときもそこにある琵琶湖。琵琶湖が傍らにある生活の幸せを、琵琶湖周辺に暮らす私たちが綴ります。100年後に琵琶湖周辺に生きている人たちも、きょうの日のように心豊かに過ごしていますように。という願いを込めて交換日記のように記したメンバーがイベントを一緒につくります。
今の琵琶湖周辺の暮らしの豊かさを共に感じてみませんか?

▼詳細はこちら▼

イベントちらし

イベント概要

日 時

2025年7月6日(日)
11:00~16:00

会場

えきまちテラス長浜 チャレンジスペース・シェアスペース

参加費

無料※飲食・物販・体験ブースの一部は有料です

対象

どなたさまも

プログラム

【トークイベント】 会場: シェアスペース・長浜カイコー

・オープニングトーク 「いつもの場所で出会う、未知の世界」
10:00~10:45
辻田新也(琵琶湖写真家)
堀江昌史(能美舎)
HikU

・企画トーク 「湖畔で綴る、100 年後に読む琵琶湖日記」
14:00~15:00
辻田新也(琵琶湖写真家)
駒井健也(フィッシャーアーキテクト)
向田直人(特定非営利活動法人近江淡水生物研究所)
田村志帆(湖っ子舎)
武田亘平 (川瀬中学校魚班)
Nami.(本の交換所)
堀江昌史(能美舎)

【100 年後に読む琵琶湖日記マルシェ】 会場:イベント広場、 チャレンジスペース

●飲食
Tsunagu(湖北の郷土料理)
川瀬中学高等学校校魚班 (バスバーガー)
リュウセイ水産(ビワマスおにぎりの炙り茶漬け)
近江淡水生物研究所(コアユの天ぷら)

●物販
Nami.(本の交換所)
HikU(アウトドアグッズ)
澤薫(琵琶パールアクセサリー)
丘峰喫茶店(なれずし)
FREE BYRD(琵琶湖魚網アクセサリー)
辻田信也/琵琶湖写真家(写真グッズ)

●体験
黒川琉伊(塗り絵コーナー)
フィッシャーアーキテクト(湖魚すくい)
宗永堂(漆マーブリングワークショップ:琵琶湖のヨシ紙のしおりづくり)

主催

「100年後に読む琵琶湖日記」運営委員会、MLGs推進委員会