MLGsニュース

2023年度 みんなのBIWAKO会議/COP2ーvol.01 開会式・全体会

こんにちは。

MLGs学生ライターの小野雅崇(立命館大学)です。

今年の9月18日(月)に「MLGsみんなのBIWAKO会議 / COP2」が行われました。このイベントは、MLGsのゴール達成状況を確認しあい、今後に向けて学びあうもので、MLGsに関わる約90もの人が集まりました!

今回は、そんなイベントの現地リポートをお届けします。
→イベントの詳細はこちら

受付に掲げられたMLGsロゴ

イベントでは、次のようなプログラムが行われました。ぜひ、関連記事もお楽しみください!

①「2023年度 みんなのBIWAKO会議ーvol.01 開会式・全体会」

②「2023年度 みんなのBIWAKO会議ーvol.02 分科会1」

③「2023年度 みんなのBIWAKO会議ーvol.03 分科会2」

④「2023年度 みんなのBIWAKO会議ーvol.04 分科会3」

⑤「2023年度 みんなのBIWAKO会議ーvol.05 分科会4」

⑥「2023年度 みんなのBIWAKO会議ーvol.06 全体会・閉会式」

みんなのBIWAKO会議とは!?

「MLGsみんなのBIWAKO会議 / COP2」とは、市民、事業者、行政など、琵琶湖を愛する多様な人々が集う一大イベントです。マザーレイクゴールズ推進委員会・滋賀県が主催し、MLGs学術フォーラムの専門家による全体会や、参加者を巻き込んで議論する分科会など、さまざまなセッションが行われました。

開会式前の様子。たくさんの参加者の期待が高まっている雰囲気が伝わってきます

開会式、軽快な進行で参加者との距離近く

まず登壇したのは、滋賀県を中心に活動するプロデューサーの川本勇(ゆう)さん。登場と同時に流れる音楽に笑みをこぼしながら「ちょこっと上がってくるだけでよかったのに」と会場の笑いを誘いました。ミスターびわ湖として名高い川本さんは、ミスアース滋賀の髙坂知映さんと共に、開閉会式や全体会での司会進行を務めます。参加する中で、このお二人の司会が「参加者との距離を縮める」一つの要素だと感じました。


本イベントで司会を務めた髙坂知映さん(左)と川本勇さん(右)

滋賀県知事「日頃感じていることを、これからに生かす」

拍手で迎えられた三日月知事は、開口一番に「僕には音楽ならないんですね(笑)」と会場の空気をグッとつかみました。続けて「ここ一年だけでも、琵琶湖を取り巻く動きが出てきた」と指摘し、2024年の大阪万博で滋賀由来の出品があることや、修学旅行先として選ばれるようになってきたことに言及。挨拶の最後には「日頃感じていることが交わされあい、お互いに気づいて、これからの活動に生かされれば」と期待を寄せました。

修学旅行先として滋賀が選ばれる理由の一つにMLGsを挙げる三日月知事

MLGs案内人、知識と意識を参加者に届ける

趣旨説明を行ったのは、MLGs案内人代表で、滋賀県琵琶湖環境科学研究センターに所属する佐藤祐一さん。本会議における自身の役割を「元気を届ける」としつつも、琵琶湖版SDGsであるMLGsや、MLGsをめぐるさまざまな取り組みについて紹介されていました。最後に「MLGsはコミュニケーションツールだ」と強調し、積極的な議論への参加を呼びかけていたのが印象的です。


佐藤さんの話に耳を傾ける参加者のみなさん

MLGs 評価報告書「シン・びわ湖なう2023」取りまとめへ

「シン・びわ湖なう2023」は、毎年この時期に開催される「MLGsみんなのBIWAKO会議」に合わせてMLGs学術フォーラムが取りまとめる「琵琶湖の現状とMLGsの達成状況に関する報告書」です。各ゴールに関連する様々な指標が設定され、それぞれのゴールに配置された専門家が学術的な観点から評価を行います。

「シン・びわ湖なう2023」の表紙

学術領域の報告を総括したのは、学術フォーラム代表で龍谷大学先端理工学部の岸本直之教授。参加者にもわかりやすい言葉を用いながら、全体像について触れられました。続いて、滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの専門研究員である井上栄壮(えいそう)氏や、同研究センターの総括研究員である金再奎(Kim Jaegyu)氏ら複数の専門家らが、それぞれが担当する個別のゴールについて解説がありました。専門的な内容に触れられる貴重な体験となりました。
専門家の方と川本さんの掛け合いも見どころ

MLGs参画の糸口なるか、分科会紹介

4つの分科会について、それぞれのコーディネーターから分科会の内容について紹介されました。壇上に上がったのは、第1分科会を担当する上田隼也さん(一般社団法人インパクトラボ)、第2分科会を担当する中井健太さん(合同会社andstep)、第3分科会を担当する佐藤祐一さん(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター・MLGs案内人代表)、第4分科会を担当する三和伸彦さん(滋賀県理事、MLGs案内人幹事)らコーディネーター4名。各分科会で登壇するメンバーも紹介され、中には高校生や大学生もいました。多様な年齢層の参加者がいることに驚きです。

第1分科会 MLGs×〇〇 化学反応をどう創る?
第2分科会 MLGsはビジネスにできるのか?
第3分科会 びわ湖のプラごみ問題、何が問題?
第4分科会 MLGsの県外・世界への発信について考える

「からだ」で表現、MLGs 体操

MLGs広報大使でフリースタイルスキー・モーグルの元日本代表、伊藤みきさんが発案したというMLGs体操。本イベントでは、伊藤みきさんご本人がお腹の中の第二子とともに登場し、参加者らと一緒にMLGs体操を行いました。椅子に座っても出来るというこの体操を、伊藤みきさん自身が着座して、見本を披露されていたのが印象的でした。

自ら見本を披露する伊藤さん。お腹の中にいる第二子とともに、楽しそうな笑顔を浮かべていました


参加者と一緒に体操を行う振付を担当した鈴村英理子さんとミスアース滋賀・エニタイムフィットネスのみなさん

さいごに

ここまで、2023年度 MLGsみんなのBIWAKO会議 / COP2 の開会式と全体会の様子をお届けしてきました。ミスターびわ湖として名高い川本勇さんや三日月大造 滋賀県知事の挨拶にはじまり、琵琶湖の現状とMLGsの達成状況に関する評価報告書「シン・びわ湖なう2023」についてMLGs学術フォーラム専門家の方の解説など、盛りだくさん。登壇者の方も参加者の皆さんも、活気と琵琶湖への愛で溢れていました。
ここでは紹介しきれませんでしたが、過去1年間の活動をまとめたMLGs推進委員の方の報告や、専門家の方の興味深い発表内容など、魅力的な内容が盛りだくさんだったので、もっと知りたい方は関連記事や当日の動画をご覧ください!

MLGsみんなのBIWAKO会議/COP2 ①全体会(前半)