MLGsとは
マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)は、
「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能社会へ向けた目標(ゴール)です。
MLGsは、琵琶湖版のSDGsとして、2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、
琵琶湖を切り口として独自に13のゴールを設定しています。
マザーレイクニュース
MLGsの達成に向けた、多様な主体の活動に関する記事をお届けする「マザーレイクニュース」。
琵琶湖に関する学術的な知見や、MLGsの達成に取り組む活動などを、ライターたちが取材してお届けします。

MLGs ワークショップ「一日限りの BIWAKO アーティスト・イン・レジデンス」をふり返って皆様こんにちは。現在、滋賀県を拠点に芸術活動をしている松元悠と申します。
今回は、7月2日から11月16日にかけて行われた「一日限...

「びわ湖の研究者になろうツアー〜家棟川探検隊!水と生き物を調べてみよう!〜」を実施しましたこんにちは。京都外国語大学の二葉です。
10月30日、滋賀県野洲市の家棟(やなむね)川(がわ)流域・野洲図書館ホールにて、滋賀県在...

お魚を通して伝えたい琵琶湖のこと(絵本「はじめてのびわこの魚」)こんにちは。MLGsライターの豊田真彩(立命館大学)です。
この記事では、11月6日(日)に開催された「おいで野洲まるかじりフェス...

Let's Try! MLGs に迫る ~Vol.3 ゴール13 完結編~こんにちは!
この度、Instagramで定期的に発信していた「Let’s Try!MLGs」が完結しました。全3回の連載記事の最...

Let's Try! MLGs に迫る ~Vol.2 ゴール 7~12 社会編~こんにちは。
この度、Instagramで定期的に発信していた「Let’s Try!MLGs」が完結しました。
連載記事第2回に...

Let's Try! MLGs に迫る ~Vol.1 ゴール1~6 自然編~こんにちは!
この度、Instagramで定期的に発信していたマンガ「Let’s Try!MLGs」が完結しました!「Let’s ...
MLGsに賛同する

マザーレイクゴールズ推進委員会では、MLGsへの取り組みを広げるため、広く琵琶湖に思いを寄せる方々にMLGsへの賛同をお願いしています。「これは良い」「13のゴールのどれかに貢献したい」と思われたら、ぜひご賛同をお願いします。
MLGs賛同のメリット
- 滋賀県・琵琶湖の持続可能性に貢献していることをアピールできます
- 滋賀県ホームページやMLGs WEBで、賛同していただいた方の取組を掲載します
- 琵琶湖に関する多彩な関係者、大学生等とつながれます
MLGs評価報告書『シン・びわ湖なう2022』
マザーレイクゴールズ(MLGs)に掲げる13のゴールは今、どのような状況なのでしょうか。
マザーレイクゴールズ推進委員会では、学術的な観点から琵琶湖および流域の環境と社会の状態について整理・解析するため、MLGsの13のゴールに精通した13人の専門家により構成されるMLGs学術フォーラムを組織し、MLGsの13のゴールについて評価した評価報告書『シン・びわ湖なう2022』を発行しました。
MLGs公式SNS