MLGsニュース

MLGs学生ライターの声 vol.2

こんにちは。

MLGsニュースの編集を担当しているインパクトラボの上田です。

今回は、これまでMLGs学生ライターとして活躍した大学生3名へのインタビューを前後編でお届けします。後編は立命館大学の佐藤 彩香さん、そして編集を担当してきた私、上田からもお伝えしたいと思います。

インタビューでは、思い出に残っている取材先やエピソード、さらにはMLGs学生ライターとして感じたびわ湖やMLGsの魅力について話を伺いました。最後には、同世代の若い世代へのメッセージを頂きました。

前回の記事はこちらをご覧ください。

佐藤 彩香さん(立命館大学)

滋賀県は、びわ湖だけでなく、文化や暮らしもびわ湖と密接に結びついており、その魅力は多岐に渡っています。私がMLGs学生ライターとして様々な取材を通じて感じた、びわ湖やMLGsの魅力についてお伝えします。

■思い出の取材先とエピソード

私が特に印象に残った取材は、ジブリアニメから考える「自然と人との共生」トークカフェでした。そこでは、アニメからインスピレーションを得てMLGsや自然について考えることができるなど、かしこまった雰囲気ではあるものの、お互いに想像しやすい工夫がされており、非常に学びとなりました。また、哲学カフェのような対話型のワークショップで、参加者同士が深い話をすることもでき、ライターとしてだけでなく、参加者としても良い経験になった記事を書くことができました。

記事は、こちらをご覧ください。

■MLGs学生ライターとして感じたびわ湖やMLGsの魅力について

 MLGsは、滋賀県で活動する様々な人々が共通の目標を持ち、未来を見据えた取り組みを行っていることに魅力を感じます。私たちが今後の滋賀県を担う若者である以上、地域の未来に貢献することが求められ、そのためにも、MLGsのような取り組みを知ることは、とても重要だと思いました。

また本活動を通じて、びわ湖の魅力についても、私たちが住む地域において、自然環境を守ることが、次世代につながる地域づくりに繋がる事を知ることができました。ライターでの経験を通じて、びわ湖を取り巻く文化や歴史についても、その豊かさを再発見することができたことは非常にありがたい経験となりました。

大好きな琵琶湖博物館でVR体験

■若い世代やMLGsに関心ある方へのメッセージをお願いします!

私たち若い世代は、今後、地球環境問題や人口減少など、様々な課題に直面していきます。それは世界的な規模で進む問題ですが、MLGsのように地域に落とし込んで考えると非常にわかりやすく、そして自分自身が危機感を持つことに繋がると考えています。ぜひ、若い世代でMLGsに興味を持たれた方々には、私たちが取材したような学生ライターの活動に参加することで、びわ湖に関わるリアルな大人と対話をして欲しいと思います。

上田 隼也 (一般社団法人インパクトラボ・MLGs案内人幹事)

MLGsの策定から約1年半が経とうとしています。MLGsの取り組みの盛り上がりの1つに学生ライターが中心となって、MLGs WEBの情報発信を行なっていることがあると思います。私は、これまで様々な学生ライターの取材に同行しましたので、そこでの経験を中心に皆様に情報を共有したいと思います。

■思い出の取材先とエピソード

私が記憶に残っているのは、長浜市西浅井で兼業農家であるONE SLASHの清水さんの取材をさせてもらったことです。当初は、MLGs学生ライターの付き添いで取材に参加しましたが、そこでONE SLASHの活動への想いや今後の展望を聞くことができました。その後に、田植え体験、稲刈り体験、ゲリラ炊飯と貴重な経験をすることができました。MLGs学生ライターの趣旨である、取材を通して、活動へと発展していく良い機会になったと思います。

記事は、こちらをご覧ください。

■MLGs学生ライターの活動を見て、感じたびわ湖やMLGsの魅力について

MLGs学生ライターの皆さんがMLGsを自分ごとにして取材に取り組んでいたことが印象的でした。さらに、びわ湖で漁師をされている方からMLGs広報大使の取材まで、MLGsをテーマに幅広い分野で活躍されている方を取材することができるのもMLGsの魅力だと思いました。これからは、学生に限らず、社会人の方などびわ湖やMLGsに少しでも関心がある方にも関わってもらえるような工夫をしていくことが大切だと感じています。

長浜市西浅井での稲刈り体験

若い世代やMLGsに関心ある方へのメッセージをお願いします!

滋賀県内にSDGsを学びに来たいという方の多くがMLGsに関心を持っています。まずは、MLGsのイベントに参加することでびわ湖の専門家の方やMLGsを推進する立場の方など様々な方と出会うことができると思います。そこで自らの興味や関心をぶつけてもらうことで、より質の高い活動になると思います。また、若い世代こそMLGsをネットの情報だけでなく、現場で知ることも重要だと思いますので、積極的な参加をお待ちしています。